村上春樹を読む。

村上春樹の本を最近はよく読む。

やはり皆さん好き嫌いがあるだろう。私には合っているのだろうか。昔から好んで読んでいる。

だが一方で私は相当のあまのじゃく気質でもある。あまりにはやっていると、流行っているから読みたくない、という逆張りがしたくなる。

なので、ある時期からあまり読まなくなった。読みたいのだが、本が部屋に溢れている。村上春樹の本は、いろいろ持ってはいるが、そして読み返したくなるのだが、いかんせん置き場がない。

発売当初であれば、図書館での予約数は天文学的だ(さすがに言いすぎ?)。しかし予約数600とかを見ると、これは読めるのは何年先だろうか、と考えてしまう。

そんなこんなで、「海辺のカフカ」以降は、読めていなかった。

ふと気が付くと、人気があるので、各図書館毎に数冊持っている。さすがに時間がたっているし、文庫も出たので、この前は「騎士団長殺し」を借りて読んだ。大変に、面白かった。

最近読んでいるのは(読むときは並列で読んでいますので、一気に読むことは減りました。また、気になった箇所があると、立ち止まって書き写しますので、読み終わるのに時間がかかります)川上未映子氏によるインタビュー、「みみずくは黄昏に飛びたつ」だ。

「詩人が書きたいことというのは、一生のあいだに五つが六つしかない。私たちはそれを違う形でただ反復しているだけなんだ」(ボルヘスの言葉)

同書P.235

村上 小説というのは最初から最後まで一人だけでやれます。こんなに楽しいことはない。

(川上)-そう、まあ、ごく控えめに言って最高ですよね(笑)。

同書P.248

なんというのか、インタビュアーが現役の芥川賞作家であり、かつデビュー前に書店員の時村上さんの震災後チャリティの神戸での講演に2連続で行ったという村上ファンでもある素晴らしさを感じる本だ。いわゆる「豪華」という奴だろう。

前段の引用、私は今銅版画をやっているが、結局描きたいイメージはほとんど数点である、ということを感じている。手を変え、品を変え、表現を変えてはいるが、描きたいことはすごく限定的である。これは多分どの作家でもおんなじだろう、と思っている。